活動報告2


以前の活動報告はこちらから

R5.4.26【真剣に取り組んだよ!避難訓練】

 4月26日、地震が起き、その後出火するという想定で避難訓練を実施しました。美祢消防署の方にも来ていただいて、いつ起きるか分からない地震・火事に対し、どうすれば自分の命・まわりの人の大切な命を守ることができるのか、体験を通して学びました。

 そういえば、4月17日夜、美祢市でも地震の揺れを感じました。アラートがなってすぐに揺れはじめ、意外に長く揺れたように思います。今回の訓練でもアラートを鳴らし、まずは机の下にもぐって頭を隠しました。机が動かないようしっかり机の脚をもつことが大事です。つづいて、保健室から火災が発生したとの放送が流れ、担任の指示のもと、できるだけ火元より遠い出口から「おはしも」を守って運動場に避難しました。ハンカチで口や鼻をおおい、煙を吸い込まないようにと気を付ける子どもたち。日頃の真剣な訓練こそが、いざというときの賢明な判断・行動につながります。

その後、消防の方から指導を受けて、消火訓練を行いました。まずは周囲へ助けを求めます。「火事だ~!」 ピンを外しホースをもって、1・2年生も教わった通り見事に消火できました。

最後は、校舎に戻って煙体験です。煙は上に上がるほど濃く、低い姿勢になると少しあたりの様子が分かります。火事に遭遇した際は、「煙を吸い込まないこと」「できるだけ低い姿勢で、逃げ道を確保すること」の大切さを、身をもって体験できました。美祢消防署のご指導に心より感謝です。

さて、今日から、ゴールデンウイーク前半が始まっています。安全にはくれぐれも気を付けて過ごしてください。

 

 

R6.4.19【ちょっぴり緊張?初参観日&PTA総会】

 令和6年度最初の参観日がありました。1・2年生は、合同での国語授業でした。おうちの方も「こと遊び」に参加してくださり、「ふきのとう」の音読発表や「がっこう探検」で見つけたものの紹介・クイズもあり、とても楽しそうに学んでいました。3・4年生は複式で国語の物語を学んでいました。3年生は一人学びをしてはお互いに発表して学び合い、4年生は一人で読み取ったことを先生との対話を通してより深めていました。5・6年生は、道徳の授業でした。実生活と結びつけて思いや考えをしっかり伝え合う姿に、高学年らしさを感じました。

授業アンケートには、「子供の成長が見られて良かった、楽しそうだった」「時間を意識しながらまとめをさっさと書いていてさすがだと思った」「丁寧に指導してくださり有難い。一人ひとりの気付きに優しく言葉がけをしてもらえて、子どもたちも頑張れたと思う」「みんなが自発的に手を挙げて発表しており、良い雰囲気だと思った」等の感想をいただきました。今後の授業づくりに生かしていきます。

その後、育友会総会、学級懇談会・児童クラブ総会と続き、忙しい日程でしたが、保護者の皆様と学校の運営等について意見交換ができ、たいへん充実した時間となりました。ありがとうございました。今後とも、子どもたちのよりよい成長を願って、「OneTeam」で協働していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

R6.4.15【チャレンジ目標に自分ごととして取り組むために!】

 今年度第1回目のふれあい朝会がありました。昨年度、全校委員会で話し合ったチャレンジ目標「①人を大切にしよう」「②毎日読書をしよう」「③考えて行動しよう」について、「その達成のために自分はどうありたいか、いつ何ををするか」一人ひとりが具体的に考えシートに書き込みました。その際、ドジャースの大谷翔平選手が、高校1年生の時に書いた目標達成シートを提示しました。野球だけでなく、人に信頼される人間になるために「読書・ごみ拾い・あいさつ、礼儀、思いやりある言葉がけ」など、たくさんのことをめあてに1日1日を積み重ねて今の活躍があることを話しました。子どもたちも一緒です。日々の積み重ねが未来の自分を創ります。この日決めた目標は、昇降口前に掲示しています。来校された折にぜひご覧ください。

R6.4.8【さあ踏み出そう!新たな一歩を!】

  桜が咲き誇る春爛漫の中、いよいよ令和6年度の麦川小学校がスタートしました。新しく2人の教職員が着任し、ピカピカの1年生1人を花のアーチでお迎えして、全校児童8名・教職員7名(非常勤を含めると12名)のスタートです。

 

児童数は若干減りましたが、麦っ子の元気と笑顔は健在!極小規模校の強みを最大限に生かし、「夢に向かって挑戦を続ける麦っ子」を育んでいきたいと思います。麦川小の伝統ある校訓は、「正しく」「強く」「美しく」。学校・家庭・地域の三位一体の連携協働により、人をつなぎ学びをつなぎふるさと麦川を学びの原点にしつつ、未来に向けて子どもたちの歩みを拓いていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

R5.3.26【令和5年度修了式】

 とうとう、令和5年度の修了式の日がやってきました。6年生5人が卒業したため、児童数7人での式となりました。はじめに、一人ひとりが学年を修了したことを告げられ、呼名がありました。代表して5年生が修了証を受け取り、校長先生からは、春休みはしっかりと次の学年の準備をするよう話がありました。その後、生徒指導の先生からは、ゲームをしすぎることによるゲーム依存の話があり、スマホやオンラインゲームのし過ぎにならないよう、注意がありました。

 明日から春休みです。規則正しい生活を続け、充実した日々を過ごしてほしいものです。

R6.3.19【第138回卒業証書授与式】

 久しぶりの美祢市教育委員会をはじめ、5人の来賓を迎えて、美祢市立麦川小学校第138回卒業証書授与式を挙行しました。今回の卒業生は5人です(上の写真)。それぞれが、卒業証書を手にし、ステージ上で自分の夢を披露しました。校長先生からは、夢に向かって何をすべきかを考え、一日一日を大切にして努力してほしいという、はなむけの言葉がありました。在校生と卒業生のお別れの言葉の途中には、涙を流す子もおり、互いにたくさんの思い出をかみしめているようでした。人数は少ないものの、厳粛で感動のある卒業式となりました。卒業生の皆さんの中学校での活躍を期待しています。頑張れ!麦っ子!

R6.3.11【ふれあい朝会】

 今回のふれあい朝会は、まず先日全校で話し合ったチャレンジ目標についての話です。話し合いでは、各クラスから様々な意見が出されましたが、時間切れで集約できませんでした。その後、先生たちでまとめ、この度校長先生が代表で子どもたちに提案しました。子どもたちも納得し、新しいチャレンジ目標は、「まわりの人を大切にしよう」「毎日読書をしよう」「考えて行動しよう」の3つとなりました。子どもたち自身で考えを出したので、達成できるよう頑張ってほしいものです。後半は、陸上記録会や絵画、標語などの表彰がありました。人数は少ないですが、このように自分の得意な分野で活躍できるのは、素晴らしいことです。これからも、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。

R6.3.6【選書会】

 昨年の水害による被害に対して、いくつかの団体から美祢市への寄付金がありました。その一部を使って学校の図書を充実させようと、選書会が開かれました。今回は、下関市で活動されている「児童書専門店(株)子どもの広場」さんに協力していただき、本をたくさん持ってきてもらいました。選書会では、始めに代表の方から特におすすめの本の紹介があり、その後、子どもたちは、ランチルームに広げられたたくさんの本に向かっていきました。教職員も一緒に選び、最終的に113冊の本が選ばれました。どれもすぐに読みたくなるような本ばかりで、図書室の本棚がさらに充実していきます。ありがとうございました。

R6.3.4【6年生を送る会】

 卒業式を2週間後に控え、6年生を送る会を行いました。卒業する6年生は5人に対し、在校生は7人なので、全員が終始ゆっくり見ている暇はありませんでした。6年生を楽しませようと、これまで1~5年生がいろいろなアイディアを出して話し合い、てんこ盛りな内容となりました。野球あり、バレーあり、○×クイズあり、ジェスチャークイズあり、プレゼントあり…。在校生一人ひとりの思いがこもった、とても温かい気持ちになる会となりました。6年生からは、これまでほかの学年に気付かれないよう苦労して作った大型パネルが披露され、みんな思わず息をのんでしまいました。照れくさそうに挨拶をする6年生は、とても素敵でした。あと2週間。麦っ子として、たくさんの思い出をつくってほしいと思います。

R6.2.26【ランチルーム復活!久しぶりの全校給食】

 昨年の水害により、ランチルームでの給食はなくなり、以後は学習室での給食でした。そして、ここ数週間は、学習室の工事も始まり、子どもたちはそれぞれの教室で給食を食べていました。(様子はこちら

 ようやくランチルームの工事が終わり、今日から全校でまた一緒に給食を食べることができるようになりました。コロナも収まりつつあり、対面で楽しく会話をしながらの給食です。せっかくなので、定期的に席を変えるようにし、卒業する6年生ともしっかり話ができるようにしました。教員も間に入り、本当の意味での全校給食となりました。ランチルームの床は以前より明るい色になり、これからの給食時間がもっと楽しみになりました。

R6.2.20【学年最後の参観日】

 本年度、最後の参観日がありました。見出し通り、今の学年で最後の参観日となります。保護者の方も、お子さんの成長した姿を残そうと、写真や動画を撮っておられました。1・2年生は、生活科で学習した家でのお手伝いのことや歌の発表などがありました。また、3・4年生は、二分の一成人式として、成長の記録や得意なことについての発表やお母さんへのプレゼントなどがありました。5・6年生は、思い出ベスト5のプレゼンテーションやずっと練習してきた合奏の発表でした。どのクラスも、学年の最後を飾る素晴らしい発表でした。地域の方も参観され、子どもたちの立派な姿に感動されていました。

R6.2.14【3校オンライン交流学習】

 本校と豊田前小学校、於福小学校の3・4年生が、オンラインで交流学習を行いました。於福小学校の先生が授業を進め、「制服と私服のどちらがよいか」というテーマで話し合いながら、自分の考えを相手に伝える国語の授業でした。意外にも制服と私服で、ほぼ半数に分かれ、それぞれの良さを出し合いました。

 ネットワーク回線の混雑や不慣れなところもあり、うまく相手に伝えられない場面もありましたが、次回への課題として前向きにとらえています。こうした形で、遠くても仲良くなれる機会をもっと増やしていきたいと思います。

R5.2.8【なわとび大会】

 なわとび大会を体育館で行いました。保護者の方も応援に駆けつけていただき、これまで練習した成果を発揮しようと子どもたちはめいっぱい頑張りました。自分自身の最高記録をめざし、前跳びや駆け跳びび、二重跳び、ハヤブサなどの技に挑戦したり、5分間の持久跳びに挑戦したりと、失敗しても何度も挑戦する姿に心を揺さぶられます。

 そして、短縄のあとは長縄です。縦割り班ごとに、時間以内に何回跳べるかに挑み、どちらも過去最高の回数を飛ぶことができました。さらに、全員長縄では、連続33回も跳ぶことができ、校長先生からも「とても感動しました!」という言葉がでました。子どもたちも、努力を続けることの大切さを今日の体験の中から感じてくれたと思います。

R6.2.6【避難訓練(緊急児童引き渡し訓練)】

 麦川小学校は、ハザードマップ上では土砂災害警戒区域に入っています。そのため、万が一の場合は、近くの避難所である産業技術センターへ避難しなければなりません。その訓練と併せて、保護者に迎えに来てもらう引き渡しの訓練も同時に行いました。避難訓練は毎年行いますが、引き渡し訓練は隔年で行っています。土砂災害による避難警報が出たという想定で、子どもたちは素早く集合し、産業技術センターへ歩いて移動しました。その後、メールで連絡を受けた保護者の方々が次々に迎えに来られ、予定より早く訓練は終了しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。一度、本校は被災しているため、子どもたちは真剣に無言で避難しており、自分事として捉えていたようです。緊急時には、こうした訓練を生かして、冷静に判断し、早めの避難ができるようになってほしいものです。